5年夢みのり 国際理解講座「中国の文化について知ろう」
2学期の夢みのりでは、いろいろな国の文化や生活について探究しています。
今日は米子市国際交流員のドン イヒさんをお招きし、中国の文化や生活についてお話をしていただきました。民族衣装や中国の通貨、中国凧などを実物もたくさん展示していただき、子どもたちも興味津々でした。
中国から日本に伝わった文化が数多くあることや、現在では日本の「ラーメン」「ギョーザ」と中国の「拉麺」や「餃子」とは似ているようで多少違いがあることなど、クイズを交えながらわかりやすく教えてくださいました。あとで民族衣装を試着させてもらった子もあり、昔から続く中国との交流に関心を深めたようです。
さらに、今日の給食は「中国国際交流献立」の日のため、ドンさんを5年2組の教室にお招きして、一緒に給食をいただきました。ドンさんもメニュー開発に加わってくださった今日の献立は「ジャージャンミェン(ジャージャー麺」「リャンバンドウヤー(もやしの和え物)」「バイルオボーユーミータン(大根ととうもろこしのスープ)」とごはん、牛乳です。ドンさんのふるさと、中国・保定(ホテイ)市」の料理だそうです。
みんな笑顔で、とても美味しくいただきました。ドンさん、ありがとうございました。




コメント
コメントを投稿