投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

応援団結団式

イメージ
 明日から本格的に始まる運動会練習を前に、色別の応援団結団式が行われました。 6年生を中心とした応援団メンバーは、この日に向けて応援歌やグッズの準備を進めてきました。 応援団の紹介の後、担当の人たちが作った応援歌を歌い、運動会に向けて全員の気持ちを高めました。

特別非常勤講師による歌唱指導

イメージ
 今年度も特別非常勤講師として、地元の声楽家 小椋美香子さんに歌唱指導をしていただきます。第1回目の今日は、歌うときの姿勢や歌詞に込めた思いを中心に、4年生が学級ごとに指導していただきました。最初は弱かった歌声も緊張気味だった表情もみるみる変わっていき、あっという間の楽しい45分でした。 次回は学年全体で集まって歌います。71名の声の重なりが楽しみです。

5年大山登山⑥

イメージ
 午後からはガイドさんのおすすめコースを散策しました。最後は、豪円山・中の原一帯を見下ろすスキージャンプ台跡地に立ち、心地よい風に吹かれながら、大山の自然に親しみました。 安全に配慮しながら、最大限大山の魅力を伝えてくださった、ガイドさん、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。 今日は山頂には行けませんでしたが、夏山登山道とはまた違った大山の魅力を楽しむことができた1日となりました。 保護者の皆様には、事前の準備等、大変お世話になりました。

5年大山登山⑤

イメージ
 ナショナルジオパークをお借りして、待ちに待った昼食タイムです。(予定では頂上で行うはずでしたが、)雨の中頑張ったお互いを労い、乾杯をしました。 美味しくお弁当をいただいています。

5年大山登山④

イメージ
 3合目で休憩中に大粒の雨が降りだし、しばらく降り続くとの見込みから、安全面を考慮して3合目での下山を決定しました。 ガイドさんの案内で僧兵コースを散策し、博労座まで降りてきました。現在、大山自然歴史館を見学中です。 昼食後は周辺の散策をし、予定より早く学校到着となる見込みです。5年生の保護者の方にはこの後メールにてお知らせします。

5年大山登山③

イメージ
 3合目に到着し、元気が出るおやつタイムです。 林間は涼しく、時折霧雨も降る中頑張っています。 あちこちから聞こえてくる「がんばるぞー」「1歩ずつ!」という声かけが気持ちよいです。

5年大山登山②

イメージ
 博労座に着きました。 ガイドさんやボランティアの方々と合流し、クラスごとに写真を撮りました。 この後いよいよ登山開始です。

5年大山登山①

イメージ
 おはようございます。 涼しい朝となりました。普段より1時間早い登校となりましたが、子どもたちは皆元気です。 時間通りに出発です。 気をつけて行ってきます。

高校生による学校の先生体験2日目

イメージ
 昨日から「高校生による学校の先生体験」が始まりました。 これは、教員の仕事に興味がある高校生を対象に東山中校区で行っているものです。車尾小学校では3日間開催され、子どもたちとの交流を通して、教員の仕事の一端にふれてもらうことをねらいとしています。 最初は緊張でぎこちなかった高校生もすぐに子どもたちと打ち解け、授業時間に学習補助を行ったり、休憩時間に校庭を走り回ったりする姿が見られました。 3時間目が終わった後は、校長先生による「教員の仕事について」のミニ講話がありました。明日の最終日は、本校の先生方を交えたミニ座談会が行われる予定です。高校生のみなさんに少しでも教員の仕事の魅力が伝われば幸いです。

月例児童集会

イメージ
 今日の昼休憩に、2学期最初の月例児童集会が行われました。 月例集会の場で、児童がより安心して発表や進行を行うことができるよう、2学期は「聞く力・話す力」を大切にしていきます。そのため、今回からは集会の隊形も変わりました。 今月の歌を全員で歌った後、生活目標の発表や来週に控えた5年生の大山登山へのエールが行われました。充実した2学期になることを期待できる集会となりました。 集会が終わった後、4・5年生は体育館に残り、これから音楽会練習が始まる4年生に向け、5年生から歌のエールが送られました。目標となる素敵な歌声でした。

応援団顔合わせ会~運動会に向けて~

イメージ
 2学期がスタートしてから4日が過ぎました。子どもたちも徐々に学校生活のリズムを取り戻しつつあるようです。  今日は、来月4日(土)に開催予定の秋季大運動会に向け、4,5,6年の応援団と担当教員の顔合わせ会が行われました。自己紹介を終えたあとは、早速今後の計画について話し合いを行いました。どの色も6年生のリーダーシップが素晴らしかったです。

ALTアビ先生と一緒に~3年外国語活動~

イメージ
 今日は2学期最初のアビ先生来校日でした。 3年生が色・スポーツ・食べ物などの英語での言い方について学習していました。 T1「日本語ではバレーボール」 T2「volleyball」 C「ばりぼう?」 馴染みのある言葉でも、日本語と英語では音声の違いがあることに気づき、楽しみながら活動に取り組みました。