4年生社会科~下水道出前授業~

4年生は社会科で「水」の学習をしています。

今日はゲストティーチャーにお越しいただき、使い終わった水がどのように処理されきれいになっていくのかを学習しました。

下水道管の大きさが直径20cmのものから、1m20cmのものがあることや、使い終わった水は微生物が汚れを食べることできれいになっていくことを学習しました。

また、トイレットペーパーとティッシュを水につける実験では、トイレットペーパーは水に溶けていくのに対し、ティッシュは溶けずに残っていました。このことから、トイレットペーパーは水に溶けやすいということも学習しました。

これから、水はどこからきているのか、どこに流れていくのかについて、社会科の時間にさらに学習を深めていきます。



コメント

このブログの人気の投稿

6年修学旅行1日目⑪ 夕食

6年 スキー教室