投稿

10月, 2024の投稿を表示しています

3年 自転車教室

イメージ
  10月24日米子警察署の方々にお越しいただき、交通ルールや自転車の交通安全について学ぶ「自転車教室」を行いました。警察署のご協力のもと、子どもたちは交通標識の意味や自転車運転時のマナー、そして具体的な自転車の運転実技を通じて、日常生活で安全に自転車に乗るための学習を行いました。  また、警察の方から、交通ルールを守ることの大切さや、自転車に乗る際の注意点について詳しい説明があり、自転車の正しい乗り方やルールを実際に学ぶことができました。  自転車教室を通して、これから安全、そして交通事故防止に努めて自転車に乗りたいと思います。

人権教育参観日

イメージ
 

10月 月例集会

イメージ
  10月11日(金)の昼休憩に月例全校集会がありました。  今月の目標の発表担当は、生活委員会で「明るくすがすがしい態度で生活しよう」と呼びかけました。各クラスでも明るくすがすがしい態度で生活するために、どんなことに注意したらよいのか考えています。目標を意識して、明るくすがすがしい日々を過ごしていきたいと思います。  また、中央委員会から、友だちを「さんづけ」して生活するよう啓発動画が公開されました。友だちをあだなや呼び捨てで呼ぶのではなく、「さんづけ」で友だちの名前を呼び、相手の気持ちを考えて生活していきましょう。  最後に、先日行われた、くずもっ子広場のまとめを全校児童に向けて発表しました。それぞれの色別で話し合ったことをもとに、これから各学級で学校をよりよくするために取り組んでいきます。

3年 マルイ車尾店 校外学習

イメージ
  10月10日、3年生が社会の校外学習として、「マルイ車尾店」に行きました。店内の「鮮魚」「精肉」「青果」の各コーナーを見学し、日々自分が手にする食品がどのようにして作られ、店舗に並べられているのか、その裏側にあるさまざまな工夫やひみつを学びました。  各コーナーでは、専門のスタッフの方々が丁寧に説明をしてくださり、子どもたちは真剣な表情で話を聞きながら、たくさんのメモを取っていました。普段何気なく目にしている食材の仕入れから販売までの流れを知ることで、買い物や食品に対する意識が変わったようです。

10月9日 マラソン大会

イメージ
  10月9日、校内マラソン大会が行われました。1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5・6年生は2000mを走りました。天気の影響で当日まで十分な練習ができませんでしたが、本番は天気を心配することなく、晴れの中、自分の目標に向かって力いっぱい走ることができました。  保護者の皆様にもあたたかいご声援をいただき、子どもたちにとって大きな励みになりました。応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年 車椅子体験・高齢者疑似体験・絵本教室

イメージ
 10月7日、3年生が車椅子体験、高齢者疑似体験、絵本教室を行いました。  車椅子体験では、 車椅子に乗り、友だちが介助者となり、段差を越えたり、カーブを曲がったりする体験を行いました。普段何気なく歩く道も、車椅子を使う方にとっては周りの人の助けが必要であることを学びました。  高齢者疑似体験では、 装具をつけて、実際に高齢者の体にかかる負担を体感しながら、階段を上がったり降りたりしました。歩きにくさや見えにくさを体感し、日常の動作がどれほど大変であるかを身をもって知り、高齢者への理解を深めることができました。  絵本教室では、 紙芝居を通じて、高齢者の生活や認知症について学びました。紙芝居を通して、認知症に対する正しい知識や理解を深める、これからの生活で困っている人にどんな声掛けをしたら良いか、どんな接し方をすればよいか考えることができました。

3年 全国一斉盲導犬教室

イメージ
  10月2日(水)に3年生が夢みのりの学習で「全国一斉盲導犬教室」に参加しました。3年生は2学期の夢みのりの学習で「みんなにやさしい車尾のまちに」をテーマに学習しています。そこで、今回は日本盲導犬協会、盲導犬の里「富士ハーネス」の方々にご協力いただきました。  この学習では、盲導犬について深く知ることができました。盲導犬は目が見えない、見えにくい方々の生活をサポートする大切な存在です。子どもたちは、盲導犬の役割や仕事、そして目の不自由な方々がどのように日常生活を送っているのかを学び、理解を深めました。

2年生 境港 校外学習

イメージ
 雨天でしたが境港市まで行き、全員無事に帰りの電車に乗ることができました。 水木しげるロードの探検では、普段なかなか見ることのできない妖怪や点字ブロックなどの町の工夫を見つけました。 帰りの電車に乗る前に、お家の方へのお土産もきちんと買うことができました。 校外学習を通して友だちと助け合うこと、マナーやルールについて学ぶことができました。 また、素敵な思い出もたくさんできました。