投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

PTA引っ越し作業

イメージ
 7月28日(日) 早朝より保護者の皆さまにお世話になり、仮説校舎の児童椅子と机を本校舎へ引っ越しました。たくさんの保護者さんのご協力のおかけで、予定より早く作業が終了しました。早速、5年生のくずもっこDAYに来た5年生が明後日から、新校舎で学習します。子ども達の喜ぶ顔を見るのが今から楽しみです。  暑い中、またお忙しい中、ありがとうございました。

1学期 終業式

イメージ
 7月24日(水)に終業式がありました。  式の前に各委員会の委員長たちから、学校スローガンの3項目、「団結」「思いやり」「チャレンジ」について1学期の振り返りを行いました。どの項目も高得点でしたが、2学期はさらによい学校生活を送れるよう、全校一丸となって取り組みを続けていきましょう。  終業式では、校長先生から子どもたちへ次3つのことを話しました。  1つめは、「あいさつ日本一」を目指すことについてです。車尾小学校はあいさつ日本一を目指して1学期から取り組んできました。あいさつがもたらす明るい雰囲気や気持ちの良さを感じながら過ごすことができたと思います。夏休み中も積極的にあいさつをして気持ちの良い日々を送りましょう。  2つめは、1学期を「振り返ること」です。今日の終業式、そして夏休みは、この1学期に学んだことや成長した点をしっかりと振り返り、自分自身を見つめ直す期間です。自分の成長と課題を整理し、夏休みを迎えましょう。  3つめは、計画を立てることの大切さです。学習や遊びの計画をしっかりと立て、自分で判断し、チャレンジし、有意義な夏休みを過ごしましょう。  各学年代表によるがんばり発表では、1学期頑張ったこと、できるようになったことについて発表しました。2学期も一人一人が目標を達成できるような2学期にしていきましょう。  最後に生活委員会から、夏休みのくらしについて発表しました。合言葉は「とりのからあげ」です。きまりを守り、安心・安全に夏休みを過ごしましょう。 車尾小学校の良い子のみなさん、素敵な夏休みを。

7月 全校集会 

イメージ
  7月5日、小学校で月例児童集会が行われました。今回は、中央委員会による7月の生活目標「計画を立てきまりのよいくらしをしよう」の発表が行われました。夏をむかえる本格的な暑さと戦いながらも、子どもたちは真剣な表情で耳を傾け、自分たちの生活にどのように取り入れるかを考えている様子が見受けられました。  集会を通じて、児童たちは計画を立てることの大切さを学び、規則正しい生活を送るための意識を高めることができました。夏休みまでの残りの期間で、よりよい学校生活を送るための取り組みを続けていきます。  また、4年生が、先日大山青年の家で行った宿泊学習の成果を全校集会で発表しました。宿泊学習では、子どもたちは自然環境の中で様々な体験を通じて学ぶことができました。グループ活動を通じて協力の大切さを学び、カヌーやキャンドルサービス、レクリエーション、野外炊事などのアクティビティを通じて、自然との触れ合いや友だちとの関わりを楽しみました。学びの幅を広げ、学校生活だけでは得られない貴重な経験を積むことができ、その学びを全校に広めることができました。