投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

3年 ボッチャ体験

イメージ
 9月27日(金)に3年生がボッチャ体験を行いました。  3年生は「夢みのり学習」の一環として、ボッチャの体験授業を行いました。ボッチャは、障がい者スポーツとしても親しまれているパラリンピックの正式競技です。この日は特別に、ボッチャ協会から後藤さんをお招きし、競技のルールやプレイのコツを教えていただきました。  初めてボッチャに挑戦する子どもたちも多く、最初はボールを投げるタイミングやコントロールに苦戦する様子が見られましたが、後藤さんの丁寧な指導のおかげで、次第にコツをつかんでいく姿が見られました。試合形式の体験では、チームで綿密な作戦を立てながら、勝利を目指す姿勢が印象的で、子どもたちの笑顔と真剣な表情があふれていました。  最後にそれぞれのチームから代表者を選出し、後藤さんとの対戦が行われました。子どもたちは全力で挑みましたが、後藤さんの見事なコントロールと戦略に圧倒され、惜しくも敗れてしまいました。  ボッチャ体験を通して、障がい者スポーツの魅力や多様性への理解を深めることができました。

運動会 解団式

イメージ
 令和6年度秋季大運動会の解団式を行いました。  赤・青・黄・緑の4色それぞれで集まり、団長・副団長から感謝とねぎらいの言葉がありました。今年の運動会は、徒競走が変更により実施できませんでしたが、応援合戦・全校ソーラン・学年種目と、子どもたちが力を合わせ、チームワークを発揮して素晴らしい成果を上げました。解団式では、その団結力や頑張りを一人一人が振り返り、最後まで全力を尽くして活動に参加する大切さを実感しました。運動会を通じて、子どもたちは学年の垣根を超えて互いの絆を深め、努力することの大切さを学ぶことができました。保護者の皆様、頑張る子どもたちへ温かいご声援をいただき、ありがとうございました。  

全校ソーラン

イメージ
  全員、力一杯の演技です

運動会 開会式

イメージ
  運動会はじまりました

3年 寿製菓 出前授業

イメージ
 9月12日、小学3年生の社会科「工場で働く人」の学習の一環として、寿製菓の方に来ていただき、出前授業を行いました。授業では、お菓子に使っている餡やお菓子の種類、実際にお菓子がどのように作られ、工場でどのような工夫がされているのかなど、お話しいただきました。子どもたちは、親しみのある美味しいお菓子が、多くの人々の努力や技術によって作られていることを知り、驚きとともに学びを深めました。  短い時間でしたが、メモを取りながら、お話を聞き、工場の仕事や製品作りについて興味津々で学習する姿が見られました。

5年大山登山 ご協力ありがとうございました

  全員いい顔で解団式を終えることができました。  本日の大山登山は全員登頂することができました。下山が遅くなり、予定していた時刻よりも20分程解散が遅くなり、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。  保護者の皆様、準備、励まし等ありがとうございました。  5年生のみなさん しっかり疲れを落として、月曜日に元気に登校してきてください。

大山登山 下山

イメージ
 下山しました

大山登山 下山開始

イメージ
  今からおります

大山登山 全員登頂

イメージ
 無事、全員、登頂しました みんな元気にお昼食べています

大山登山 6合目

イメージ
  全員無事6合目到着しました

大山登山 3合目

イメージ
  3合目、おやつタイム アンド 休憩です 全員登ってます

大山登山 最初の休憩

イメージ
  水飲み休憩です ガイドさんから登山の仕方を教えてもらいました

大山登山出発

イメージ
  登山開始しました

9月5日 運動会色別結団式

イメージ
 9月5日、運動会に向けた結団式を行いました。  5校時に青、赤、緑、黄の4つの色で分かれ、それぞれ場所に集まり、結団式を行いました。式の最初には、6年生の団長が運動会に向けた熱い思いを語り、続いて副団長、応援歌担当、シンボル担当、グッズリーダーがそれぞれの決意を述べました。  これから、各色ごとに協力して運動会に向けた準備が進められます。児童たちの成長とともに、学級内や学年をこえた好ましい人間関係を育み、互いに協力し合って楽しい学校生活を送ることができたらと思います。

大山登山結団式

イメージ
  みんな揃って、これから出発します

9月 月例集会

イメージ
 今日、9月の月例集会が行われました。昼休憩に体育館に集まり、学校生活における9月の目標や取り組みについて考えました。  今月の集会では、スポーツ委員会から、9月の生活目標「強い身体をつくろう」のスローガンが発表されました。しっかりご飯を食べ、体を動かし、健康な毎日を送れたらと思います。集会を通して、児童たちが真剣に耳を傾けながら新たな目標に向かって意識を高めている様子が見られました。  また、5年生の大山登山、4年生の米子市合同音楽会に向けて、全校で三・三・七拍子でエールを送りました。行事を通して、成長して帰ってくることを期待しています。