投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

和クラブ 梅翁寺でお茶をいただきました。

イメージ
 お寺の方にお茶のお手前を教えていただきました。 初めて体験した児童も大変感銘を受けていました。

3年 学年行事

イメージ
  6月22日(土)に「ポーセラーツづくり」を行いました。マグカップに特製のシールを貼り付け、自分だけのオリジナルデザインを作りました。  当日は、講師の今井さんをお迎えし、丁寧な指導のもと、子どもたちは楽しく活動に取り組みました。シールの配置やデザインに悩みながらも、みんな一生懸命に取り組み、個性豊かな作品が次々と生まれました。  完成したマグカップは7月に仕上がり、学期末懇談日にお渡しする予定です。子どもたちが心を込めて作り上げた作品がどのように仕上がるのか、楽しみに待ちましょう。  この企画を実現するにあたり、準備から当日まで学級部の方々に大変お世話になりました。おかげさまで、子どもたちはものづくりの楽しさを存分に感じることができました。本当にありがとうございました。

2年生 まち探検

イメージ
 2年生は、 校区のまち探検に出かけました。公民館や郵便局、お店、交番などそれぞれの場所に見学に行き、担当の方からのお話を聞いたり、インタビューに答えてもらったりしました。普段見ることのできない仕事の裏側を見ることができ、とても貴重な体験となりました。終始子どもたちの目はキラキラと輝いていました。

宿泊学習6 ジャンバラヤ完成

イメージ
 どこの班も無事にジャンバラヤが完成しました。みんな同じ材料のはずなのに、味も見た目も様々です。協力して出来上がったご馳走に、お腹も心もいっぱいです。

宿泊学習5 野外炊事

イメージ
 かまど係と調理係に分担し、野外炊事が始まりました。

宿泊学習4 2日目スタート

イメージ
 昨夜はしっかり活動し、ゆっくり眠れた人が多かったです。みんな元気に2日目朝を迎えました。部屋の片付けをし、美味しい朝食をいただきました。

宿泊学習③キャンドルサービス

イメージ
  美味しい夕食をたくさんいただき、疲れも吹っ飛びました。  キャンドルを囲んで、各班の工夫を凝らしたスタンツが盛り上がっています。

宿泊学習②野外オリエンテーリング

イメージ
 日差しは強いですが、森の中は風が気持ち良く吹いています。  野外オリエンテーリングが始まっています。協力しながら、林の中にある青いポストを探します。見つけたらポストに描かれているマークを紙に書き写してきます。協力しながら、全部のマークを見つけられるかな。

宿泊学習①入所式 カヌー体験

イメージ
 明け方の雨は心配しましたが、赤松の池は晴れ渡り、風もなく、カヌーをするのにはちょうど良い天候です。  青年の家の指導員さん、カメラマンサさんにご挨拶をし、入所式、カヌー体験をしています。

6月14日 オープンスクール

イメージ
  6月14日(金)はオープンスクールがありました。  未来の1年生がワクワクドキドキしながら車尾小学校にやってきました。たくさんの新しいお友達が集まり、元気いっぱいの笑顔があふれる1日となりました。  学校探検では、校内を巡りながら本校舎、北校舎、南校舎、保健室や給食室などの教室を見学しました。新しい環境に興味津々の様子で、楽しそうに見学していまいた。  授業体験では、読み聞かせや手遊び、授業の挨拶の仕方、なかま分けゲームなどを体験しました。子どもたちは先生の話に興味深く耳を傾け、積極的に活動に取り組みました。活動によって、学校生活を少しでもイメージすることができたのではないでしょうか。  オープンスクールを通じて、子どもたちも保護者の皆様も、本校の雰囲気や学びの場を体験していただけたことと思います。来年度の入学を楽しみにしながら、引き続き皆さんを温かく迎える準備をしてまいります。

1年生 みんなで つうがくろを あるこう

イメージ
   生活科の学習「みんなでつうがくろをあるこう」で学校から中島公園まで校外学習に出かけました。公園までの道中では、先日交通安全教室で学んだ横断歩道の渡り方や道路の渡り方を意識しました。また交通標識を見つけたり、こどもかけこみ110番のステッカーを探したりしました。地域の方にも協力していただき、無事安全に終えることができました。  

5年生 ガイナーレ鳥取さんとの交流

イメージ
  6月13日 5年生夢みのりの学習で遊びのコツに ついて学習しました。  ガイナーレ鳥取の方にご来校いただき、線鬼やケイドロなどの遊びをしました。遊びながら、1.安全に遊ぶためにはどうするか?や 2.みんなが楽しく遊ぶためにはどうするか?という、遊びを計画するコツについても教えていただくことができたので、今回学んだことを、保育園や幼稚園の年長さんとの交流で、生かしていきます。

2年生 学年行事「ポーセラーツ」

イメージ
 8日(土)は2年生の学年行事がありました。一人一人がマグカップにシールを貼り付けて、世界に一つだけの作品づくりをしました。マグカップが出来上がったら、ジュースやコーヒー牛乳を入れて美味しく味わいたいです。作品の完成が楽しみです。

3年生 校外学習

イメージ
6月10日 3年生夢みのりの校外学習で梅翁寺と貴布禰神社と深田氏庭園に行ってきました。 それぞれの場所で、歴史や車尾小学校との関係などたくさんのことを教えていただきました。

全校集会 6月10日

イメージ
 中央委員会主催の全校集会がありました。 集会では、毎月の生活目標の発表や笑顔の花の紹介がありました。 6月の生活目標は、「学校や身の回りをきれいにしよう」です。  笑顔の花の紹介では、全校で友だちに書いた感謝のメッセージを5、6年生が読み上げ、会場が温かい雰囲気に包まれました。

2年生 いもの水やり

イメージ
 いもの苗植えを終えて、各クラスで水やりをしに出かけました。 段々暑さも増してきて、少し元気がなさそうな感じがしました。 たくさん水を吸収して、すくすくと育ってもらいたいです。 子どもたちは秋の収穫を楽しみにしています。

1年生 交通安全教室

イメージ
6月10日、1年生が交通安全教室に参加しました。 米子警察署、地域の見守り隊、サポートセンターの方々に来ていただき、正しい歩道の歩き方や、安全な横断歩道の渡り方を教えていただきました。  

2年生 芋の苗植え

イメージ
 6月6日に2年生が芋の苗植えをしました。 栽培活動を支える会の皆さんにお世話になり、苗の植え方を教えていただきました。 子どもたちも声をかけ合いながら、苗に土を被せたり、水をあげたりして楽しんでいる様子でした。 これから収穫まで心を込めてお世話をしていきます。

1,2年生 学校探検

イメージ
 5月23日1,2校時に1年生と2年生で校内の探検をしました。 1,2年生で手をつないで、それぞれがチェックポイントを目指しました。 2年生は、1年生に「この教室は図書室といって、本を借りたり、読み聞かせをしてもらったりする教室です。」と優しく紹介していました。 1年生は学校のことが少しわかり、さらに日々の生活が楽しみになったことと思います。 これから1,2年生の交流もさらに増えてくると思います。 何事も協力し合い、のびのびと過ごしていきたいと思います。