投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

秋季大運動会

イメージ
  車尾小学校秋季大運動会、予定通り実施しています!

いよいよ秋季大運動会です!

イメージ
  いよいよ明日は秋季大運動会です。爽やかな秋晴れのもと、全体練習、前日準備も順調に進みました。 「かがやく4つの光 150年目のとびらで 新時代を切り開け!」  子ども達が決めたスローガンには、150周年目の節目となる特別な運動会にしたいという思いがぎゅっとつまっています。 明日の天気も良さそうです。保護者のみなさま、どうぞお気をつけてお越しください。

色別代表リレー走者顔合わせ

イメージ
運動会が今週末に迫ってきました。  9月27日の昼休憩に色別代表リレーの顔合わせを行いました。

5年生トヨタオンライン授業

イメージ
   社会「自動車をつくる工業」の学習でトヨタ自動車さんによるオンライン授業を行いました。自動車づくりに携わる人々はよりよい自動車をたくさんつくるために、どのような工夫や努力をしているのかしっかり学ぶことができました。働く人のアイデアで生まれた工夫されたロボットや、新しい自動車の開発についてなど興味をもって聞いていた子どもたちでした。記念品でいただいたクリアファイルとボールペンもうれしそうでした。

運動会結団式

イメージ
 秋季大運動会に向けて練習が始まりました。熱中症対策とコロナ対策の両方をしながら毎日頑張っています。  今週は、体育館で縦割りの色別結団式も行いました。団長、副団長、リーダー(応援歌係、シンボル係、グッズ係、5年リーダー)の挨拶のあと、シンボルマークと応援歌の説明、担当の先生の話を聞き、心を一つにしました。  運動会への思いを語ったり、シンボルマークや応援歌の説明をしたりする高学年の姿は、下級生にとって憧れであり、頼もしい存在です。こうして、150年目の歴史の1ページが刻まれ、バトンが引き継がれていきます。

3年生 寿製菓出前授業

イメージ
 9月9日(金)寿製菓さんに出前授業をしていただきました。 山陰銘菓でおなじみの「因幡の白うさぎ」の製造方法や工場で気をつけておられることなどをお話してくださいました。 「地産地消(近くのものを近くの人と食べる)」と「地元に愛される会社」をめざして仕事をしておられるそうです。「因幡の白うさぎ」が50年以上も地元や全国の方々に愛されている秘密をたくさん教えていただくことができました。 白うさぎの赤い目の原材料は何かご存知ですか?

大山登山について(延期)

 日頃より、保護者の皆様には、本校教育の推進にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。  さて、8日17時現在、大山では雨が降っており、天気予報によりますと、9日も強い風を伴い、日中も雨が続く可能性が高いようです。児童の安全を考慮し、9日の大山登山は延期の判断をいたしました。急な変更になり、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

9月2日(金) 3年生自転車教室

イメージ
  3年の自転車教室は雨のため体育館で実施しました。 米子警察署の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方や交通ルールを学びました。 その後、実際に自転車に乗り、教えていただいたことを確認しました。 交通安全に気をつけて、歩行者も運転手も思いやりの気持ちをもち、安心安全な車尾のまちにしていきたいですね。