投稿

2年校外学習 生活科「図書かんのことを 聞いてみよう」

イメージ
 秋は各学年校外学習が多く計画されています。 今日は2年生が米子市立図書館の見学に出かけました。学校近くの東山公園駅から米子駅までJRを利用して出かけます。公共施設でのマナーやルール、切符の買い方など目的地までの道のりもすべてが大事な学習です。 市立図書館では、普段入ることのできないバックヤードまで見せていただきました。 「みんなでつかう まちのしせつ」についてしっかりと学ぶことができた、一日となりました。お忙しい中対応してくださった、JR米子駅や米子市立図書館の職員のみなさま、本当にありがとうございました。

2年かけ算九九~地域ボランティアさん~

イメージ
 例年この時期の2年生には、かけ算九九の特訓が待っています。かけ算九九の定着のためには、学校で、家庭でとにかくたくさん唱えて、たくさん聞いてもらうことが大切となります。今年も地域の方にお世話になり、休憩時間にかけ算九九を聞いてもらう機会を設けました。 休憩時間になると、九九カードを片手に2年生が集まってきます。「順に唱える」、「逆から唱える」、それぞれの課題をクリアするとサインがもらえます。早くもすべてクリアした子もいるようです。 今週からスタートした九九チャレンジは、来週末まで続きます。2年生もきっと、さらに練習して来週に臨むことでしょう。 ボランティアのみなさん、お忙しい中、2年生のためにありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

1年校外学習 生活科「あきみつけ」

イメージ
 1年生がバスにのって「あきみつけ」に出かけました。 目的地は、紅葉が見ごろを迎えている大山です。大山青年の家の方にお世話になり、どんぐりを拾ったり、お散歩をしたりした後は、朝から楽しみしていたお弁当タイムです。外で食べるお弁当は格別です。皆、自然と笑みがこぼれていました。  気持ちのよい秋晴れの空の下、秋を満喫した一日となりました。

3年校外学習 社会科「消防署見学」

イメージ
 3年生が校外学習で消防署の見学に出かけました。 隣の校区まで、秋晴れの空の下、元気に歩いていきます。 消防署では、消防車のひみつや日頃行っている訓練、迅速に出動するための工夫などを教えていただきました。地域の安全を守るために、働いている方々について学び、子どもたちは感謝と憧れの気持ちを抱いたようです。 お忙しい中対応してくださった消防署の方々、本当にありがとうございました。

4年社会科 米川の学習

イメージ
 米川土地改良区の方々をGTにお招きして、4年生が米川についての学習しました。 事前学習では、各クラスで資料集などを用いて情報収集をしました。今日はまず体育館でゲストティーチャーの方からのお話を聞き、米川がどのような川であるのか、どんな目的で米川をつくることになったのかを確認しました。 後半は、実際に米川に出かけ、ゴミ拾い活動をしました。普段から地域の方が掃除をしてくださっているおかげでごみは多くはなかったですが、清掃活動を終え、子どもたちはすがすがしい表情をしていました。今後は学んだことをまとめていきたいと思います。

学習発表会(保護者公開日)

イメージ
 令和7年度学習発表会が行われました。 今日までの2週間あまり、子どもたちは毎日練習を積み重ねてきました。ひと言のセリフを大切に、家でも繰り返し練習した子もいることでしょう。 発表が終わった子どもたちの、緊張が緩んだ笑顔、満足そうな表情から、今日の学習発表会が素晴らしい経験となったことが感じ取れました。今日の本番まで、温かく見守り、応援してくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 〈4年 合唱「いつだって」、合奏「ツバメ」 〈2年 劇「クック大ま王からのちょうせんじょう」〉 〈1年 劇「スイミー」〉 〈エンジェルボイス「エンジェルボイス スペシャルステージ2025」〉 〈3年 劇「WHITE RABBITS of INABA」〉  〈5年 劇「プロジェクトK」 〈6年 劇「雲の上の三武将」〉 今学期も残すところ1か月あまりとなりました。今後もよろしくお願いいたします。 *今年度の発表会は、地域にお住まいの内田さんから寄贈していただいたスピーカーも使用し、さらに素晴らしい音響環境で実施することができました。心より感謝を申し上げます。

米子市小学校合同音楽会

イメージ
 米子市小学校合同音楽会に、車尾小学校の代表として4年生が参加しました。今年で69回を迎えるこの会を小学校時代に経験された保護者の方もおられることと思います。  4年生の子どもたちは、コンベンションセンターでの発表を目標のひとつとし、まだ暑いころから練習を積み重ねてきました。今日はその成果をしっかりと発揮し、会場いっぱいに優しい歌声と温かな音色を届けることができました。 演奏後は、「楽しかった」「緊張した」「またやりたい!」と口々に感想を伝えてくれました。残す発表の場は、来週末の学習発表会の児童鑑賞日と保護者鑑賞日です。 保護者の皆様、どうぞ楽しみにお越しください。