投稿

第2回学校運営協議会~地域とつながる車尾小学校~

イメージ
 今年度2回目の学校運営協議会が開催されました。 夏休み中ということもあり、各学年から1名ずつ担任の先生方にも参加していただきました。 熟議の時間では、「1学期の地域ボランティアのふりかえりと今後の活動内容、課題について」というテーマでグループごとに話し合いを行いました。子どもたちの様子や今後大切にしていきたいこと、改善すべきことなどについて、それぞれの視点から活発に意見交換が行われ、とても有意義な時間となりました。 次回は授業を参観していただいた後、学校運営協議会を行う予定です。

1学期終業式

イメージ
本日、1学期の終業式が行われました。暑い中、一人一人がしっかりと話を聞く姿に、今学期の成長を感じました。 終業式のあとは、各教室で担任から児童一人一人に通知表が手渡されました。  4月に入学した1年生はもちろん、それぞれ新しいことにたくさんチャレンジし、心も体も大きく成長した学期だったことと思います。ご家庭でも学校や家庭の様子を振り返り、お子さんのがんばりをたくさん褒めてあげてください。    最後になりましたが、今学期も本校教育の推進につきまして、地域・保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々にご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。 2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

1,2,4年水泳学習スタート~東山水泳場で泳ぎます②!~

イメージ
  明日でいよいよ1学期も終わり。という今日から1,2,4年生の水泳学習がスタートしました。使用する施設や移動手段の大型バス確保の関係もあり、1,2,4年生は2学期を中心に水泳学習を行います。これまで、他学年が楽しそうに出かけていく姿を見ながら、自分たちの番をずっと心待ちにしていました。  ようやく迎えた今日、どの学年も全身からやる気があふれでているようでした。午前中に1年生と2年生。午後から4年生が水泳学習に取り組みました。  東山水泳場には小プールと大プールがあり、泳力や目標別に分かれて練習に取り組みます。水泳場の指導員の方もいらっしゃるので、より細やかな指導が期待できます。 「楽しかった」「次が楽しみ」「いっぱい泳げた」「水も飲んじゃった」 ふりかえりでは、子どもたちから次々と感想がでてきました。 次回は9月17日(水)です。楽しみですね。

夏休み前区別児童会

イメージ
 今日の5校時に区別児童会が行われました。地区ごとに分かれ、登下校や地域での遊び方など普段の様子を振り返り、安全な過ごし方についてみんなで確認しました。 今学期もあと2日となりました。相変わらず暑い日が続きますが、元気に1学期を終えたいと思います。

芝生遊び解禁!

イメージ
 米子市では、未来を担う子どもたちが健やかでたくましく育つことを目的として、学校校庭の芝生化事業を進めております。今年度は本校が事業指定校として校庭が芝生化となりました。 約1ヶ月間の作業期間を経て、ようやく本日、芝生遊びが解禁に。長休憩には、準備万端で校庭に飛び出す子どもたちの笑顔があふれていました。気温の上昇もあり、校庭での活動は朝と長休憩のみとなりますが、しっかりと身体も動かしていきたいと思います。

6年平和学習~ウクライナの現在から学ぶ~

イメージ
1学期の平和学習のまとめとして、ウクライナ出身で現在鳥取県内在住のビロゴヴァ マリーナさんを講師にお招きし、講話をお聞きしました。 ウクライナの美しい自然や伝統文化、そして戦争によって破壊された現在の街並みや人々の様子、苦しみについて、写真や映像を交えながら、ゆっくりと語りかけるような温かい日本語でお話していただきました。子どもたちも終始真剣なまなざしで聞いており、最後の感想にあった、「知るだけではいけない。自分にできることをしていきたい。」という言葉は今日の6年生を代表する思いだと思います。 そして、最後のマリーナさんの「あなたたちは希望です。」という言葉を子どもたちはどのように受けとめたのでしょうか。私たちの今の暮らしがあたりまえじゃないことに気づき、感謝し、自分にできることから行動していってほしいと思います。

全校ふれあい班遊び

イメージ
   今日の昼休憩は、1学期最後のふれあい班あそびの日でした。給食後、色別班ごとに教室に集まります。春に比べ、自分の集合場所を探し回る人も減り、どの班もスムーズに遊びをスタートすることができるようになりました。それも、6年生の準備と優しいリーダーシップの元に成り立っています。  フルーツバスケット、ばくだんゲーム、だるまさんの一日、コミュニケーションゲーム、風船バレーと誰もが知っている、どの学年でも楽しめる遊びばかりでした。   どの班も笑顔で解散しました。次は2学期ですね。さすが6年生です! 追伸:現在、正門横の池の睡蓮が見頃です。子供たちの登校時間帯に涼しげな花を咲かせています。機会がありましたら、ぜひご覧ください。